【DC44 Shakedown】ワイルドアックス5th【プレイログ】

プレイログ

はじめに

『DC44 Shakedown』は、対戦型SFレースTRPG『Double Charger 44』のマスターエディションに収録されているソロジャーナルRPGです。AGSマシン(未来の乗り物)と出会い、練習と調整を経て大会へ出場するまでの物語を体験できます。

本プレイログは、『DC44 Shakedown』のテストプレイヤーの1人である馬弓さんから許可を貰い、ほぼ原文ママで掲載しています。

 


プレイログ

①出会い

  • マシンとの出会い:9(中堅メーカーまたはショップの比較的安いマシンを中古で買った。マシンのクオリティ+4)
  • マシンの長所:5(ダメージシールドで安全性を確保している)
  • マシンのデザイン:2(曲線の美しい丸みを帯びたデザイン)
  • マシンのカラー:8(ブラックのボディカラー

クオリティ:0→4

AGSレースの世界に足を踏み入れたことが、自分でも信じられない。過激で命知らず、何が面白いのかさっぱりわからない。旧時代のタイヤで走るレースの方がまだ理解できる……ずっとそう思っていた。しかしあるとき、宇宙最大規模のグランプリで見かけた黒いAGSマシンが目に留まった。トップリーグとはいえ圏外ギリギリを走っているような、話題にもならないようなマシン。なのに、目が離せない。実況解説の酷評も他のマシンのプレッシャーも関係ない、独りよがりとも言えるような走りをするそのマシンに何故だか美しさを感じた。

それ以来、AGSレースの世界というより、あの黒いマシンのことが気になって仕方がなかった。レースなんてどうでもよかったはずなのに、あの滑らかで魅せるような走りが何度も脳内で再生された。どうして最下位を走っても堂々としているのだろう、パイロットは何を考えてレースに出るのだろう、もし、もしもあんな風にマシンを操ることができたら、それはどんなに素晴らしい体験だろうか。

気が付けば中古屋で、私はその黒いマシンの前にいた。ワイルドアックス5th。何度も通り過ぎたマシンの前で、ついに足を止めてしまった。あのマシンには到底叶わないだろう。死ぬかもしれないし、今の仕事に専念するべきなのだ。言い聞かせてきた言葉はとっくに効力を失っていて、既に何度も読み込んだマシンスペックと値札の数字を交互に見比べていた。シールド性能は高い、信頼できるメーカーのモデルならきっと大丈夫だ。勝てなくていい、死ななければいい。都合のいい論理しか浮かばなくなると、ついにそのマシンを購入した。

 

②練習

  • 練習の成果:5(とても気難しいマシンだ。まだまだ練習が足りていない。マシンのクオリティ+1。)
  • マシンの短所:6(神経質な操縦性など)

クオリティ:4→5

当然ながら、素人にそう簡単に技術は身につかない。安全性が高いのはいいが、操縦性にかなりの癖がある。過剰ではないかと思われる程、僅かなステアリングホイールの動きに反応して体勢が変化してしまうのだ。レースやAGSマシンの基礎知識を学べば学ぶほど、このマシンの姿勢制御が非常に繊細で困難なものであることがわかってきた。このマシンは、重さに見合わず乗り手の意志を厳密に反映しすぎる。パワーも旋回性能も何もかも極端で、ほんの少しさじ加減を間違えたせいで、単独の走行練習で何度も事故を起こしそうになった。シールド性能の高さを理由の一つに購入したが、これは一瞬の気の緩みで姿勢を崩した時の保険と考えたほうが良さそうだ。

練習を続ける中で、たまに、まるで自分がマシンの一部であるかのような一体感を覚えることがあった。独特だが、爽快でもある。もしかしたら、以前の持ち主はこの感覚を追いかけていたのかもしれない。

 

③チューニング

  • 作業環境:4(家族や友人に協力者がいたので、助けを借りた。マシンのクオリティ+1)
  • 発生した問題:3(あなたは資金に余裕がなく、このままでは満足の行くチューニングができない。最悪の場合、多くの財産を失う可能性もある)

クオリティ:5→6

この癖のあるマシンを少しでも扱いやすくしたいところだが、金がない。仕方なく、AGSレースファンである友人に連絡を取った。レースに全く興味がなかったために話を散々聞き流してきたような友人に力を貸してくれるだろうかと思ったが、意外にも彼は喜んで手を貸してくれた。が、まず始めにほとんど悪質なファンのような様相で私の買ったマシンをこき下ろした。そして、金に困るような奴が買うマシンではないとも言われた。終始呆れたような態度だったが、好きなだけのことはあって、彼の辛辣な批評は新しい発見をもたらしてくれた。

一番大きな改善点と言えば、センサーユニットだ。あまりにも極端な挙動の原因の一つであり、センサーからの情報が問題なのかシュミレートなのかはわからないが、補正機能の異常という可能性があった。比較的安価なうえ、多少とは言え操縦性が改善されたのは大きい。

あとは、どうしようもないからバッテリーをより容量の高いものに買い替えろと言う事だった。このマシンは姿勢制御の困難さからクラッシュしやすいが、グラビティシールドを弄るような金はない。よって、バッテリーの容量を増やしダメージシールドをより長時間持続するようにした。また、ディスプレイに表示しっぱなしになっていたエネルギーメーターも非表示にした。今まではシールド出力時にひやひやしながらバッテリー残量を確認していたのだが、こうなったら操縦に集中したほうが安全だ。

 

④結末

クオリティ:6

グレード:B
「悪くない。だが俺の敵じゃねえ」

ワイルドアックス5thとの出会いは、私の人生をがらりと変えてしまった。将来の為の貯蓄を迷いなく注ぎ込んで、嫌っていたはずのAGSレースを目標に据えている。あのグランプリで見た走りには程遠いけれど、この曲線美を見るたびに、自分にとっての美しい走りとは何だろうと考えずにはいられない。それほどまでに熱中し、熱くなれたことが今まであっただろうか。

このマシンはチューニング不足なのだろうし、今の腕でレースに出たところで理想の走りは出来ないだろう。今すべきは、度々感じたあの一体感を追いかけることだ。あの体験こそが私が求めているものなのだとしたら、この神経質な操縦性も悪くない。ここまで来たら、どこまでも追及してしまえ。

 


『Double Charger 44』対戦型SFレースTRPG AGS4.41 - イサエギン TRPG Shop - BOOTH
参加者全員で競い合う宇宙最速のレース!

コメント

タイトルとURLをコピーしました