Beyond The Pagesとは
物語を集める旅人となり、訪れた場所で伝承や神話を尋ね、記録するソロジャーナルです。
進め方(恐らく)
- キャラクターを決める。
- 一週間過ごす場所を決める。
- インタビューを行う。(1日2人まで)
- 誰に?
- どんな話だった?
- どれほど聞けた?
- 話をまとめ、記録する。
- 3.と4.を繰り返し、一週間過ごす。
- 次の場所へ移動するか、もう一週間同じ場所で過ごす。
- ゴールを達成したら終了
プレイログ
Character
Reason:趣味であり、研究対象
Speciality:伝承
Goal:古い伝承を集める
Location
Location:d20→14 A remote commune 辺鄙な小さな村
commune イタリアやフランスの最小行政単位
設定
フェドナ山脈の裾に広がる大森林、その手前にひっそりと存在する名もなき村
Day1
Interview
Who?:d20→13 A shifty individual 変わり者
Components:d4→3
・Part:d20→12 The protagonist is victorious 主人公の勝利
・Where:d20→13 Another plane of existence 存在の異なる場所
・Theme:d20→8 Love 愛
Detail:d6→1 very little とても少ない
Diary
とある辺境の村へと辿り着いた。
やはり余所者は珍しいのだろう。宿までの道中、遠巻きに見られた。
近付いても隠れられてしまい、これでは話を聞くことも難しそうだ……
そう思ったのだが、早々に話しかけてきた変わり者がいた。
残念ながらあまり良い相手ではなかったがね。
村の言い伝えについて聞いてみたものの、知っていることを前提に彼の好きな部分ばかり話すものだから、さっぱり話が分からない。
彼自身は伝わってないことにも気付かず話し続けて、少々辟易としてしまった。
明日はまともに話しを聞けると良いのだが……
Story
何らかの伝承があるのは確かなようだ。
断片だけだが、メモしておく。
・マヌワが何かと、鯨の墓という場所で戦い勝利する。
・最後にはシェンヤ(詳細不明)との愛が証明される。
何故、内陸のこの村で鯨が出てくるのだろうか?
Day2
Interview
Who?:d20→1 An elderly person 老人
Components:d4→4
・Part:d20→9 A character looses something 登場人物が何かを失った
・Theme:d20→1 Loss 喪失
・Where:d20→12 A lively festival 賑やかな祭り
・Additional:d20→20 Players choice 自由選択→ペンダント
Detail:d6→4
Diary
村の最高齢である長老殿から話を聞くことが出来た。
ただ、話が戻る上に酷く聞き取り難い。
なんとか伝承の導入だろう部分は聞けたが、それで1日は潰れてしまった。
明日は少し休憩するか、それとも調査を続けるか、どうしたものか……
Story
村の若者、マヌワとシェンヤが収穫祭に行くことから話は始まる。
そこで、シェンヤが御守りでもあったペンダントを失い、マヌワはシェンヤを見失ってしまう。
やがて、日が落ちても、シェンヤは現れなかった。
今日聞き取れたのはここまでだった。
Day3
Interview
Who?:d20→12 An exuberant child 元気いっぱいな子供
Components:d4→1
・Additional:d20→3 A talking animal 喋る動物
Detail:d6→3
Who?:d20→6 Law enforcement 法執行機関(警察など)
(警察なんていない小村なので見回りの大人という解釈をします)
Components:d4→4
・Part:d20→17 The start of journey 旅の始まり
・Theme:d20→12 Fear 恐怖
・Where:d20→10 A well traveled road よく通る道
・Additional:d20→11 An ancient relic 古代の遺物
Detail:d6→2
Diary
昨日の長老殿と話したおかげか、村人との交流もできるようになってきた。
とはいえ、余所者だからとまだ警戒されることも多い。
伝承の全体像も未だによく分からない、滞在が長引くかもしれない。
Story
シェンヤは喋る鯨だったようだ。
鯨と言われてはいるが、私の知る海の鯨とは別の生き物に思える。
話の続きを子供を連れにきた見回りの大人から少し聞き出せた。
・マヌワはシェンヤを探しに、恐ろしい夜の山へと向かった。
・通い慣れた山の空き地には、大地に突き立つ大きな耀く鍵があった。
Day4
Interview
Who?:d20→20 Players choice 自由選択→宿の主人
Components:d4→2
・Part:d20→8 A good blessed or cursed a character 登場人物が祝福または呪われた。
・Additional:d20→18 A hidden secret 隠された秘密
Detail:d6→2
Who?:d20→11 A former soldier 元兵士
Components:d4→3
・Theme:d20→12 Fear 恐怖
・Where:d20→11 A windy mountain peak 吹き荒ぶ山頂
・Additional:d20→15 A legendary item 伝説の道具
Detail:d6→5
Diary
宿の食堂の一角を借りて記録を纏めていると、宿の主人にも伝承について聞くことが出来た。
残念ながら詳しく聞く前に客が来てしまったが、その客人からも話を聞けたから、まあよしとしよう。
酒を呑みながら話していたのだが、客人は途中で寝てしまった。
かなり酒に弱いようだ。樽一つで潰れてしまうとは……
Story
鍵を手に入れたマヌワには鯨の祝福であり、森の呪いがかけられたらしい。
祝福であり、呪いとはどういうことだろうか?
客人から聞いた話の続き
・耀く鍵を手に恐ろしい夜の森を抜け、山頂へとマヌワはたどり着く
・風が酷く吹き荒ぶ中、耀く鍵を掲げシェンヤを呼ぶと、扉が現れる
・その扉は彼方へ至る門、扉を抜けてマヌワは鯨の墓へと至った
Day5
Diary
今日は昨日までのメモを一度見直すことにした。
・今のところ、登場人物はマヌワ、シェンヤ最後に戦う誰か
?鯨とは何を表すのか、何故何かと戦うのか
・祭の日に消えたシェンヤをマヌワが探すことから始まる。
?何の祭なのか、失ったペンダントに意味はあるのか
・謎のワード「鯨の墓」「鯨の祝福・森の呪い」「耀く鍵」「彼方へ至る門」
?祝福であり呪いとは、鍵が遺物で扉が道具なのか、
疑問点は減るどころか、増えて行く。せめて鯨の手掛かりが欲しい。
Day6
Interview
Who?:d20→1 A elderly person 老人
Components:d4→1
・Where:d20→20 Players choice 自由選択→鯨の墓
Detail:d6→6
Who?:d20→6 Law enforcement 法執行機関
Components:d4→2
・Part:d20→6 The protagonist is defeated 主人公の敗北
・Additional:d20→10 A lost spirit 気力を失う
Detail:d6→6
Diary
長老殿に鯨の墓について話を改めて聞かせて頂いた。
ゆっくりとだが、詳細に話を聞くことが出来た。
また、以前子供を連れて行った女性は長老殿の孫だったようだ。
長老殿への取材の最中、お茶を出しにきた彼女が少々驚いていた。
その後、彼女も捕捉程度だが話を教えてくれた。
Story
鯨の墓とは「死んだ鯨が揺蕩う海」とのこと。
海を揺蕩い、永い眠りを経て、鯨は蘇るそうだ。
そして、マヌワは門を抜けて彼の地に着く。
墓守ルウェンに敗北し、一度死ぬ(魂を失う)ものの、鯨の祝福を得て蘇るらしい。
Day7
Interview
Who?:d20→13 A shifty individual 変わり者
Components:d4→4
・Part:d20→16 A starting revelation 始まりの啓示
・Theme:d20→6 Betrayal 裏切り
・Where:d20→5 An abandoned castle 廃城
・Additional:d20→13 A bad omen 悪い予兆
Detail:d6→1
Diary
村に着いた日に会った彼と再び出会ってしまった。
何というか……話が通じない。
恐らく、今日話していたのは別の話だとは思うのだが、今一つ確証が持てない。
結局、他の人に伝承を聞きへ行こうにも時間が足りなくなってしまった。
もう一週間ほど、滞在を延ばすことにしよう。
Story
一応、記録はしておこうと思う。
・最初の指示で廃城へと訪れた。
・廃城では亡霊が滅亡を繰り返していた。
・三陣営で裏切りの連鎖
・嫌な予感のままに、三つ巴の無駄な争いへ巻き込まれることとなる。
To be continued…?
コメント